まだまだコーヒーにはできることがたくさんある!
シリーズ: カワノユウマのマメトーク
川野優馬のコーヒーにまつわる話。
カテゴリー
#58 コーヒー屋同士って仲良いの?
みんなで一緒に盛り上げて発信していきたいですねー。
カテゴリー
#57 エスプレッソうますぎる
まじでうまいエスプレッソうまい。
リアルな場所や体験だからこそ熱が伝わる。やっぱりお店って何にも変えられない大事な体験だなって思います。
人がいるからこそ、コーヒーが伝わる。プロダクトが事業を作っているのではなくて組織が事業を作っているんだ。
2021年7月31日でLIGHT UP COFFEEをはじめて7年となりました。改めてコーヒー屋をはじめるまでを思い返してみてお話ししてみました。
カテゴリー
#53 バリスタの社会的地位?
熱中して好きなことを仕事にすることが一番だ。
体験としてのコーヒー。消費者に納得してもらえる体験がつくれるか。そして広くか狭くかどっちのスタイルが楽しいのか。
カテゴリー
#51 ゲイシャとエスメラルダ
華やかで甘くて上品で透明。飲んだことない方はぜひゲイシャ飲んでみてね。
カテゴリー
#50 コーヒー屋のつくり方
どんなコンセプトで、どんな価値をお客さんは感じるか、妄想を広げよう。