カテゴリー
podcast

#1 サステナビリティ

初回はサステナビリティと金融市場の関係についてお話していきます。 ESGと社会貢献の違いとは?ESGやSDGsが注目されてきた背景とは? キーワード:ESG投資, SDGs, 感染症, コロナ, 持続可能
カテゴリー
podcast

第3回:これがゴンゾの奇跡!カレイドスターの魅力

今回は、『ゴンゾの奇跡』と名高い名作アニメ「カレイドスター」をご紹介。サーカスのようなパフォーマンス集団カレイドステージを舞台に主人子そらが奮闘するスポ根要素と究極のさわやかさを併せ持つパワフルサクセスストーリー。ぜひ気になる人はチェックしてみてね!
カテゴリー
podcast

#12 ゲスト回 ショウコさん 美味しいエチオピアのコーヒー。

コーヒーで東南アジアを旅するショウコさんをゲストに迎えました。(Twitter: @coffee_shoco )
カテゴリー
podcast

#4 “リベラルアーツ”を徹底思考「教養課程と専門課程の正しい順番」

多くの人が誤解してるであろうトピックスの一つにリベラルアーツという言葉があります。大学が教養学部だったTasukuが独自の視点で改めてリベラルアーツについて考察してきます。 — ▼Note:https://note.com/tasuku_w ▼Twitter:https://twitter.com/tasuku_w ▼FB:https://www.facebook.com/tasuku.watanabe.56/
カテゴリー
podcast

#11 丸山珈琲の丸山さん、Minimalの山下さんとのお話。

3人で一緒にインスタライブを4月4日に行いました。丸山珈琲代表の丸山健太郎さん、Minimal代表の山下貴嗣さんと。
カテゴリー
podcast

#3 上司の真の役割「説明責任と執行責任」

日本流のマネジメント職の役割は終焉を迎える可能性があります。他国における”上司”はどういうマインドセットで仕事をするのか、説明責任と執行責任について考察していきます。
カテゴリー
podcast

#10 家でできる、最高に美味しいドリップの淹れ方。

粉の16倍のお湯を2分かけて注ぐだけ。おいしいドリップの淹れ方をご紹介します。(ASMR回)「おすすめのコーヒー器具まとめ」https://note.com/yuma_lightup/n/n67f4ca39331e
カテゴリー
podcast

第2回:これが日本の近未来SF! 電脳コイルの魅力

第2回は、近未来SFアニメの名作『電脳コイル』(2007年放映)をご紹介! 古き良き日本の風景と近未来が融合した独自の世界観を舞台に、子供から大人に移り変わる心の葛藤を描いた傑作。 2007年文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞、第39回星雲賞メディア部門、第29回日本SF大賞、など数々の賞を総ナメにした傑作。 子供から大人、SF好きまで楽しめる日本屈指の近未来アニメーション作品。
カテゴリー
podcast

#9 コーヒー生産のパラダイス。念願のエチオピアに行ってきた話。

コーヒーの起源エチオピア。8日間の産地巡りに行ってました。ピーチキャンディを舐めてるように甘くて華やかなコーヒーチェリーの味と、歌を歌いながらコーヒーを洗い乾かす彼らの働きは一生忘れません。エチオピア最高。 エチオピアに行ってきた時の動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=aUP3n_KjgNU&t=2s
カテゴリー
podcast

#2 令和時代の働き方「所属から接続へ」

平成までの終身雇用が前提の日本の働き方は、一つの会社への依存と言えるかもしれません。所属から接続へ、という考え方を用いて次の時代はどんな視座を持てばいいのかについて考察していきます。