カテゴリー
podcast

#14 コロナ禍における【創業融資】について(前編)

長く続くコロナ禍でも事業を立ち上げる起業家の【創業融資】は今どうなっているのか?起業家と金融機関のHUBとして最前線の現場で創業融資を支援しているINQの武田さんと、現在の状況と対策を話しました。 INQ若林のTwitterはこちら INQ若林のnoteはこちら
カテゴリー
podcast

#51 皆んなが知らない「ハチドリ電力」の世界

自然エネルギー100%の電力を届ける「ハチドリ電力」という会社の仕組みが超素敵です。プロダクト名の由来となった「ハチドリの一雫」のエピソードも是非聞いてください。 — ▼Sourced from 1:https://hachidori-denryoku.jp/ 2:https://youtu.be/XBKzed7KA6E 3:https://www.jccca.org/chart/chart04_04.html 4:https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/energyissue2020_1.html — ▼Quora:https://bit.ly/2BAv59Q ▼Twitter:https://twitter.com/tasuku_w ▼FB:https://www.facebook.com/tasuku.watanabe.56/
カテゴリー
podcast

#13 Reality Accelerator 郡さんインタビュー / Reality Acceleratorの投資スタンスとは?

VCのReality Accelerator 郡さんへのインタビュー。 Reality Acceleratorの投資スタンスについてうかがいました。 INQ若林のTwitterはこちら INQ若林のnoteはこちら
カテゴリー
podcast

#12 Podcastをはじめた理由

僕がPodcastをはじめた理由、ひいてはなぜ僕が情報発信をするのか? これから情報発信をがんばろうと思っている人、Podcastやってみようかなと思っている人の何かプラスになれば幸いです。 INQ若林のTwitterはこちら INQ若林のnoteはこちら ear.style studioはこちら
カテゴリー
podcast

保険会社におけるDSとしてのキャリア、ほか

ゲストプロフィール:三井住友海上火災保険株式会社 プリンシパルデータサイエンティスト 山本 光穂さん

カテゴリー
podcast

#50 皆んなが知らない「地球温暖化」の世界

人間の文化的な生活の背後で、毎日100種類の生物が絶滅してるって知ってました?中々我ごと化しにくい話題について、温暖化のアルゴリズム含めて話しています。節目の50回目、多くの方の興味を引く内容になっていれば幸いです。 — ▼Sourced from 1:https://qr.ae/pNBQon 2:https://youtu.be/pcukl2KlOBQ — ▼Quora:https://bit.ly/2BAv59Q ▼Twitter:https://twitter.com/tasuku_w ▼FB:https://www.facebook.com/tasuku.watanabe.56/
カテゴリー
podcast

#11 INQ若林の自己紹介 #02

INQがどんな思いで事業や仕事に打ち込んでいるのか?仕事や事業にかける思いをお話します。 INQ若林のTwitterはこちら INQ若林のnoteはこちら
カテゴリー
podcast

#10 INQ若林の自己紹介 #01

INQ若林が代表を務める株式会社INQの事業内容や、StartUp×融資という領域にたどり着いたいきさつについてお話します。 INQ若林のTwitterはこちら INQ若林のnoteはこちら
カテゴリー
podcast

#49 皆んなが知らない「正解」の世界

変化が激しい時代、具体的なアドバイスは役に立ちません。客観的な「正解」から自らを開放し、「選択を正解にする人」が今後は強いのでは?という話をしています。 — ▼Quora:https://bit.ly/2BAv59Q ▼Twitter:https://twitter.com/tasuku_w ▼FB:https://www.facebook.com/tasuku.watanabe.56/

カテゴリー
podcast

#9 Reality Accelerator 郡さんインタビュー / 郡さんがVCを立ち上げたきっかけ

VCのReality Accelerator 郡さんへのインタビュー。 ダイブイン投資家はどうやって生まれたのか? VCを立ち上げたきっかけ、仕事をしていて喜びを感じるときについてうかがいました。 INQ若林のTwitterはこちら INQ若林のnoteはこちら