投稿者: K
「いまさら聞けない融資の用語」を解説します。
若い起業家ですと、融資って実はあまりイメージがうまく出来ない方も少なくないようです。
そこで、そんなん聞かなくてもわかるわ!という基礎的な用語から念の為解説します。
Twitterはこちら
noteはこちら
これから起業したい方、起業して間もない方に向けて、お金の集め方(=資金調達方法)についてお話します。
ご自身が構想する事業にとって、どの資金調達方法が最適か、考えるきっかけにして頂ければ幸いです。
Twitterはこちら
noteはこちら
カテゴリー
データの公開を可能にする研究、ほか
ゲストプロフィール:株式会社Gunosy 上席研究員/共同創業者 関 喜史さん
誰がリスクを取るか?農業を「守る」人に変化を強いるのではなく、価値を作る人たちがリスクを取ることでうまくいく。
ホリデーシーズンがやってきましたが、今年はお家でゆっくり映画鑑賞しながら過ごすという方も多いのでは?
今回は、MCやナレーションなど幅広い活躍をされているバイリンガルMCの榊原アリーさんをゲストにお迎えし、ご自身がエンパワメントされた海外映画を3作品ご紹介いただきます。
これまでの思い出に残っているシーンや、セリフも合わせて教えていただきました。
PMSやPMDD、生理痛の原因の一つとして私たちが振り回されがちな女性ホルモン。しかし女性の健康なボディには欠かせないい重要な働きもあるんです。そこで、女性健康科学者の本田先生をゲストにお招きし「そもそも女性ホルモンとは?」「女性ホルモンのバランスを整えるために心がけたいことは?」など根掘り葉掘りお聞きしました。
カテゴリー
DSコンペの裏事情、AI Questほか
ゲストプロフィール:株式会社SIGNATE 代表取締役社長 齊藤 秀さん
吸収型の生理用ショーツや月経カップなどのフェムテック製品も目にする機会が増えた昨今。もう「じっと痛みに耐えてナプキン漏れを気にしながら過ごす」だけが生理の過ごし方ではありません。
一方、「そもそも自分にとって生理期間にどのように過ごせれば良いのか」についてイメージが持てず、自分らしい生理への対処方法がわからない人も多いのでは?
そこで、自分と生理に本音で向きあい、自分らしく過ごすためのメディアコマース「ランドリーボックス」代表の西本美沙さん、ナビゲーターの堀口ミイナさんとともに自分と生理の心地よい関係を考えてみました。
my-museの自己紹介がわりの放送第1回。「my-muse」を運営するMellia 株式会社代表である原 由記さん、和田 由紀さんの“Wゆき”をゲストに、なぜmy-museは“自分らしい選択”を応援するのかについてお話します。